口腔機能管理体制強化加算(口管強)とは?
「口管強」は、施設や設備などの厳格な基準を満たすことで厚生労働省から認定されるというものです。
「歯を削り、詰める治療」が中心の、これまでの歯科医療のあり方を改めて、「むし歯や歯周病を防ぐ、進行させないための、継続したメンテナンス」のできる歯科医院として、厚生労働省から認定されます。
患者さまの全身状態の管理、緊急時の対応や院内感染防止などに取り組むことに加え、患者さまに安全に治療を受けていただくために必要な講習を定期的に受講し、他医療機関との連携を行い、AED・パルスオキシメータ―・酸素吸入器・口腔外吸引器・生体モニター・蘇生バッグや緊急薬品等、緊急時に必要な設備、安全な治療環境を提供するための設備を揃えています。
安全な治療環境を提供するための装置・設備
- AED
- パルスオキシメーター
- 酸素吸引器
- 口腔外吸引機
- 生体情報モニター
- 蘇生バッグ・緊急薬品等
また、上記のような厚生労働省が定めた最低限の設備以外に世界最高水準の「クラスBオートクレーブ」という機器も使用しています。
クラスBオートクレーブは、最新の滅菌装置であり、器具の内外をしっかりと滅菌することで、患者さまに安心して治療を受けていただくことができます。
『口管強』におけるむし歯予防管理・歯周病管理
「口管強」の認定には、お子様のむし歯予防処置、歯周病の定期的管理など届出に必要な条件である厚生労働省が定めた症例数以上の実績が必要です。その実績に基づいて、より細かなむし歯予防管理、歯周病管理を行っています。
当院は「口管強」届出医療機関であるため、歯周病の基本治療終了後から「安定期治療(SPT)」として毎月定額(残っている歯の数によって金額が変わります)で歯石除去・検査・歯面清掃などの歯周病メインテナンスを保険内で受けていただくことができます。(※歯周病外科手術やその他の治療・管理・指導には別途料金がかかります。)
生活習慣や日々の食生活、体調などにより口腔内は毎日変化します。歯科衛生士のプロの処置に加えて数値や画像での管理も行っていますのでより細かな変化に対応することができます。美容院やマッサージに通うような感覚でお気軽にご利用ください。
歯周病に関して専門的管理をご希望の患者さまは当院スタッフまでお問い合わせください。